教育研修部

呼吸器疾患勉強会内容

 講義内容 
呼吸管理に
必要な解剖と生理

◎日時:平成22年4月6日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
  1気管支体操を通じて肺の解剖を理解する
  2呼吸生理について簡単に理解する
◎講師:門脇医師(呼吸器科)
              内容はこちら

酸素療法と
NPPV体験実習
 

◎日時:平成22年4月13日(火)
◎対象:医療系スタッフ
  (特に新人看護師は必須・NPPV未経験者)
◎講義内容: 
   酸素療法について投与方法や原理を学ぶ
   NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)の体験を行う
◎講師:笠置臨床工学技士

結核の治療と
副作用、結核患者の看護
 

★この講義は看護部の専門分野研修をかねています
◎日時: 平成22年4月27日(火)
◎対象: 医療系スタッフ
     (特に新人看護師・結核治療に携わるスタッフ)
◎講義内容:
    結核の治療について、抗結核薬の副作用と
    その対策について(矢野Dr)
  結核治療のため入院中の患者に対する
    看護について(吉岡Ns)
◎講師:矢野副院長(呼吸器科) 結核の治療と副作用
      吉岡看護師(4階病棟)  結核患者の看護
                           内容はこちら

呼吸不全の病態と
呼吸管理(基礎編)
 

◎日時:平成22年5月13日(木)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容:  呼吸不全について
  特に低酸素血症のメカニズムと病態に
    応じた治療戦略について学ぶ
  NPPV、 侵襲的人工呼吸について
   基礎的な内容を学ぶ
◎講師:門脇医師(呼吸器科)

動脈血液ガス分析
について
 

◎日時:平成22年6月15日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容:  
     動脈血液ガス分析(ABG)について
     基本的な理解を深める
   実際の事例を通して、ABGの解釈の仕方を理解する
◎講師:木村医師(呼吸器科)

気管支鏡検査
について 
 

◎日時:平成22年7月6日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
     1、気管支鏡検査に必要な解剖を気管支体操を
       通じて再確認する
   2、気管支鏡検査の介助と理解に必要な知識を学ぶ
   3、気管支鏡検査の合併症について理解する
◎講師:門脇医師(呼吸器科)

呼吸リハビリ 
講義&実習
 

◎日時:平成22年9月7日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
     呼吸リハビリについての基礎的知識を深め、
    実際の呼吸介助やコフアシストなどの体験を行う
◎講師:理学療法士・作業療法士(リハビリテーション科)

COPDの病態と治療  

◎日時:平成22年10月5日(火)
◎対象:医療系スタッフ
   (特にCOPDについて理解を深めたい方)
◎講義内容: 
     COPDの病態(気管支喘息との相違点を含む)
   を理解する
   最近の知見に基づいたCOPDの治療を理解する
◎講師:若林医師

呼吸器疾患の
画像読影のコツ
(基礎編)
 

◎日時:平成22年11月9日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
     看護・リハビリなどにおいて応用可能な胸部画像の
     読み方を講義する
   よく遭遇する病態・疾患、知っておいてほしい
     画像所見について講義する
◎講師:門脇医師(呼吸器科)

10 間質性肺炎の
病態と治療
 

◎日時:平成22年12月7日(火)
◎対象:医療系スタッフ
   (特に間質性肺炎について理解を深めたい方)
◎講義内容: 
     間質性肺炎の病態と治療について講義する
   ステロイド・免疫抑制剤の投与方法・減量の仕方
   副作用とその予防について講義する
◎講師:木村医師(呼吸器科)

11 症例検討会1  

◎日時:平成23年1月18日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
     当院で経験した症例について、ワークショップ
   形式(参加型)により病態の理解の手法を学ぶ
◎講師:担当者

12 呼吸不全の
病態と呼吸管理
(応用編)
 

◎日時:平成23年2月8日(火)
◎対象:医療系スタッフ
    (特に呼吸管理について詳しく学びたい方、呼吸療法
   認定士取得を目指す方)
◎講義内容: 
     呼吸不全のメカニズムの復習を行い、それぞれの
     病態に応じた治療戦略について学ぶ
   NPPV、 侵襲的人工呼吸について発展的な
   内容を学ぶ
◎講師:門脇医師(呼吸器科)

13 症例検討会   

◎日時:平成23年3月8日(火)
◎対象:医療系スタッフ(特に新人看護師)
◎講義内容: 
     当院で経験した症例について、ワークショップ
   形式(参加型)により病態の理解の手法を学ぶ
◎講師:担当者