地域医療連携室

地域医療連携室のご案内

地域の先生方に当院をより身近な病院としてご利用いただき、地域の先生方と協力して患者さまに安心される医療を行うことを目ざして、地域医療連携室を設置しております。当院は厚生労働省より指定された呼吸器疾患、神経・筋疾患、重症心身障害児(者)の専門病院としての役割をはたしながら、心の通い合う医療を推進してまいります。

ごあいさつ

業務内容は外来診察予約、病診連携、退院支援、各サロンの支援、セカンドオピニオンの受付、神経難病の患者様の入院に関する手続き等を行っています。
これからも地域医療連携室一同力を合わせ、地域住民の皆様が必要な医療が受けられますよう、迅速・丁寧・真心をこめた対応ができるよう努力してまいりますので、引き続き宜しくお願いいたします

地域医療連携室の特徴

  1 事前予約システム

FAXなどで事前にご連絡いただければ、時間予約を致します。また、患者様が来院される前にカルテを作成しておきますので、待ち時間が大幅に短縮出来ます。
松江医療センター「紹介・予約申込書(FAX送付票)」を下記FAX番号へお送りください。

松江医療センター「紹介・予約申込書(FAX送付票)

A 外来(特殊外来含む)診療予約票(PDF:466KB)
B 放射線科検査依頼票
   ・CT検査(PDF:96KB)  ・CT検査の説明書(PDF:896KB)
   ・MRI検査 紹介手順はこちらをご参照ください
  ※いずれの検査も読影結果は1週間程度で郵送いたします。
C セカンドオピニオン外来申込書(PDF:466KB)

事前予約.jpg

地域連携室 FAX 0852-24-7661
事前3.jpg
折返し 「 FAX受診確認 兼 診療予約票 」 をFAXで返信いたします
事前3.jpg
患者様に 「 FAX受診確認 兼 診療予約票 」 の下半分をお渡しください。

  2 逆紹介を推進します。

患者様をしっかりとお返ししているか、患者様を積極的に診療所の先生方に紹介しているかなど、連携を密にして逆紹介を推進します。

  3 返事を徹底します。

『地域医療連携室』は、連携業務の管制塔としての役割を担っていきます。当院各医師ごとに返事の状況などをチェックすることで、タイムリーに質の高い返事を心かげます。

  4 中間報告をします。

紹介後、入院された患者様について、必要に応じ入院中の経過について、主治医から適時中間報告をさせていただきます。

  5 医師と訪問看護の連絡・回答票

訪問看護指示書を当院医師が作成している患者さんにつきまして、訪問看護ステーションから医師に問い合わせ等ございましたら、
お急ぎでない場合は、「連絡・回答票」をプリントして、問い合わせ内容をお書きいただき、地域医療連携室へFAX送信してください。
医師の回答をFAXで返信いたします。

> 医師と訪問看護の連絡・回答票 FAX用紙(PDF:84KB)

※障害者総合支援法、児童福祉法に関する担当について

障害者総合支援法に規定する、障害福祉サービス【療養介護】、児童福祉法に規定する、【医療型障害児入所支援(指定医療機関】、【重症心身障害児(者)デイケア】に
つきましては、療育指導室が担当しております。

連絡先

直通電話:0852-24-7671
FAX:0852-24-7661
代表番号:0852-21-6131(内線2167)

スタッフ

地域医療連携室長       池田 敏和(副院長)
地域医療連携係長       平野 和子(看護師長)
看護師            狩野 順子(副看護師長)
               田邊 沙奈恵
               田中 祐佳
               菅 清美
               古畑 雄子
医療社会事業専門員(MSW)      若槻 咲
               松本 昌広

患者会のご案内

肺がんサロン(PDF)

だんだんサロン(PDF)